貨物運送業とは

貨物運送業とは他人の所有している貨物を預かって運び賃金をもらう業務です。

新規許可申請

日本においては貨物運送業を営むために国土交通大臣の許可が必要となります。

そして国土交通大臣の許可を得るには貨物自動車運送事業法に定められた3つの要件を満たさなければなりません。

  1. 事業を進めていくために必要な資金を確保しているか。
  2. 運行管理者・運行管理補助者・整備管理者および運転者の人材は確保しているか。
  3. 営業所・休憩施設・睡眠施設および車庫の土地は確保しているか。

まずはこの3つの要件を満たせるかどうか確認の上、申請手続を進めていきます。

玉藻行政書士事務所ではお客様と綿密な連絡を取りながら許可取得をお手伝いいたします。

貨物運送業の種類

法律上では運送業は大きく3種類に区別されています。

一般貨物自動車運送事業 特定貨物自動車運送事業以外の事業
特定貨物自動車運送事業 特定の依頼主からの荷物を預かって配送する事業
貨物軽自動車運送事業 軽貨物自動車を使用し貨物を運ぶ事業

玉藻行政書士事務所では新規許可取得の報酬額は380,000円(税抜)から承っております。

ご気軽にお見積りのご依頼をください。

変更の許可申請または届出

許可取得後の貨物運送業においては、事業計画を変更する場合も国土交通省に変更の許可申請または届出をする必要があります。

 

認可申請が必要な変更については

 40,000円(税抜)から

 

事前・事後届出が必要な変更については

 20,000円(税抜)から

 

変更する事項によって金額は大きく変動いたします。是非事前に見積りのご依頼をください。

東京都・千葉県北西部・埼玉県の場合は出張費はいただいておりません。

 

事業報告書および事業実績報告書

事業者には毎年、事業報告書および事業実績報告書の提出が義務付けられています。

 

事業報告書 32,000円(税抜)から

 

事業実績報告書 18,000円(税抜)から

 

出張封印

足立ナンバーおよび習志野ナンバーの区域内において出張封印をいたします。

基本手数料 22,000円(税込)
登録印紙代 500円
ナンバープレート ペイント式 1,450~2,000円
図柄入り 7,480~11,120円(寄付金除く)
字光式 2,860~4,980円
希望番号 4,140~11,120円(寄付金除く)

中型車・大型車、また地域によっても価格が違います

希望番号の代行手数料5,500円(税込)が別途掛かります

 

事業計画変更の届出が必要な場合は別途費用が発生いたします。

お問い合わせ

お問い合わせは下記のメールアドレスにどうぞ

info@tamamo.site

メールソフトを起動する

お問い合わせフォーム

各項目にご入力の上、送信を押してください。

お問い合わせフォーム
氏名 必須
会社名 任意
メールアドレス 必須
お問い合わせ内容 必須
市町村 必須
電話番号 任意 - -


関連コラム記事

国土交通省にて標準的な運賃について告示されました【貨物運送業】一般貨物自動車運送事業で認可申請となる事業計画変更とは?事業規模拡大申請についても分かりやすく解説します【貨物運送業】事業廃止や事業休止の届出は事前に用意しましょう!【11月改正】一般貨物自動車運送業の関係法令一覧一般貨物自動車運送業で使える車庫とは?幅員証明書とは?読み方・なぜ必要なのか・取得方法を分かりやすく解説一般貨物自動車運送事業で認可・届出が必要な変更事項一覧一般貨物自動車運送事業の申請でご用意いただく書類一覧運行管理者試験合格への道~実際の勉強方法編~運行管理者試験合格への道~試験対策編~運行管理者試験合格への道~基礎講習のレポート編~運行管理者試験合格への道~受験の手続き編~運行管理者試験合格への道~はじまり~事業拡大では定款の変更を忘れずに【一般貨物自動車運送事業】事業計画変更の届出種類一覧表【一般貨物自動車運送事業】車庫はバラバラの場所でも大丈夫か【一般貨物自動車運送事業】貨物車は普通と小型の合計で5台でも大丈夫か?【一般貨物自動車運送事業】 一般貨物自動車運送事業を始めるための4つの大前提を分かりやすく解説アメリカのトラック運転手の怖い話アメリカ心理学者推奨の『攻撃的な運転手』の対処法宅配便の送り状に電話番号を書かなくてはいけないのか?法律上はどうなのか調べてみました!標準宅配便運送約款とは? 分かりやすく解説します睡眠不足を客観的にチェックするたった1つの方法【チロシン】眠気覚ましに効果的なサプリメントとは【厳選4種類】【仮眠】絶対おすすめの眠気解消方法パワーナップとは【ドライバー必見】流通と物流の違いとは?【イラスト付きですぐ分かる】