アキヤマ
キューピーコーワ
有名なキューピーコーワシリーズのひとつで特に疲労回復効果に重点をおいている『キューピーコーワゴールドα-プラス』の主要成分をiHerbで探してみました。
商品に含まれているすべての成分を買ってしまうと費用対効果が悪いので成分表から5つをピックアップします。
ピックアップ成分一覧表
商品の成分 | 働き | iHerbで買えるサプリメント |
L-アルギニン塩酸塩 | エネルギーの合成と貯蔵を促進するアミノ酸 | L-Arginine |
トウキ乾燥エキス | 血液循環改善・免疫賦活 | Dong Quai |
エゾウコギ乾燥エキス | エネルギー代謝改善・抗ストレス | Eleuthero Root |
オウギ乾燥エキス | 強壮・強心・免疫賦活 | Astragalus Root |
オキソアミヂン末 | ビタミン吸収促進・血液循環改善 | Garlic |
L-アルギニン塩酸塩
天然に存在するアミノ酸の一種です。体がタンパク質を作るために必要な物質です。L-アルギニンは体内で一酸化窒素に変換されます。一酸化窒素は血管を拡張し、血流を改善します。また成長ホルモン、インスリン、および体内の他の物質の放出も刺激します。
キューピーコーワシリーズの全ての商品に含まれています。
トウキ乾燥エキス
トウキとはセリ科の多年草で根の部分を煎じて古くから漢方薬として用いられてきました。補血、強壮、血行障害、鎮痛、鎮静そして冷え性、月経不順、貧血等がある場合にも用いられます。
ちなみにiHerbで買えるDong Quaiは唐トウキと呼ばれる中国で植生するトウキですが、日本の和漢で用いられるトウキとは種類が違うそうです。
エゾウコギ乾燥エキス
北海道に自生するウコギなのでエゾウコギという名前なのですが、ロシアにも分布し、そのためアメリカではシベリア人参(Siberian ginseng、Eleuthero)と呼ばれています。多くの国と地域で古来から使用されてきました。いわゆる「アダプトゲン」と言われる抗ストレス・肉体的疲労を目的としたハーブの代表的なものの一つです。
オウギ乾燥エキス
マメ科の植物であるオウギの根を乾燥させたものです。漢方においては滋養強壮作用があるものとして有名です。欧米においても免疫システムの強化と調節のために使用されます。
オキソアミヂン末
オキソザミヂンはGarlic(にんにく)から抽出される成分です。iHerbでオキソザミヂンでの状態では販売されていませんので、他のGarlic(にんにく)の商品で代用します。
Garlic(にんにく)にはビタミン類の吸収促進・血流促進の効果が期待できますが、強い匂いもあるため腸で溶けるコーティングされている商品が良いでしょう。
アリナミン
アリナミンシリーズからは「アリナミンEX Plus α」から成分をピックアップしてみました。
ピックアップ成分一覧表
商品の成分 | 働き | iHerbで買えるサプリメント |
フルスルチアミン | ビタミンB1(チアミン)誘導体 | Benfotiamine(代用として) |
ガンマ-オリザノール | 自律神経、神経の修復・調節 | Gamma Oryzanol |
ビタミンB12 | ヘモグロビン生成 | VitaminB12 |
フルスルチアミン
フルスルチアミンはビタミンB1誘導体です。残念ながらiHerbで販売されておりませんので、他のビタミンB1誘導体であるBenfotiamine(ベンフォチアミン)で代用します。
ビタミンB1誘導体とは体の中でビタミンB1に変化し効果を発揮します。普通のビタミンB1は吸収性が低い物質で、一度に10mgまでしか吸収できません。しかしビタミンB1誘導体は吸収性が高く、吸収されてからも腸から各組織に移行しやすいことが分かっています。
ガンマ-オリザノール
自律神経を安定させる作用があり、更年期障害でのイライラや不安感などにも効果が期待できると言われています。また他の効果としてコレステロールが消化器官から吸収されるのを穏やかに抑制します。そのため血中コレステロール値を低下させます。
ビタミンB12
アリナミンには多くのビタミンが含まれていますが、マルチビタミンなどの複合ビタミン剤を摂れば十分でしょう。
ビタミンB12は食品に多く含まれていますが、高齢者や悪性貧血など患っている人など、吸収するのが困難な人もいます。そのためビタミンB12が欠乏している人は全体1.5~15%に及んでいるとの研究もあります。ビタミンB12が欠乏すると疲労、体力低下などの症状が現れますので気になる方はビタミン剤か個別の商品で補給すると良いでしょう。
リポビタンD
リポビタンDから3つの成分をピックアップしました。
ピックアップ成分一覧表
商品の成分 | 働き | iHerbで買えるサプリメント |
タウリン | 人体のもと | L-Taurine |
イノシトール | 神経細胞を正常に保つ | Inositol |
ニコチン酸アミド | 皮ふや粘膜の健康維持 | Niacin |
タウリン
CMでも大々的に宣伝され有名な成分であるタウリンですが、人体の基本となるアミノ酸です。タウリンは体液の量を保ったり、骨格の正常な成長、神経系および心臓・血管の正常な働きを助けると考えられています。ただ体内に多く存在する物質でありながらその働きの詳細はまだ多くが分かっていません。服用することで疲労回復作用を感じることがあるのは、神経系を修復するからだとも、運動によって筋肉から失われたタウリンを補給するからだ、とも言われています。
イノシトール
ビタミンのような物質で多くの動植物に含まれています。神経伝達の活性化や精神機能の安定化に効果があると期待されています。また肝臓に余分な脂肪がたまらいようにする働きがあります。インスリン抵抗性、コレステロールと中性脂肪のレベル、血圧が改善したとの報告もあります。
ニコチン酸アミド
ビタミンB3またはナイアシンとも呼ばれています。皮膚や粘膜の状態を正常に保つ働きがあり、血行を促進する作用もあります。
ただ大量に服用すると、ナイアシンフラッシュと呼ばれる、皮膚の強いかゆみや痺れ、または発熱などの症状が出ることがあるようです。